地震発生時の建物からの脱出方法

目次

はじめに
1.冷静な行動
1-1 パニックを避ける
1-2 周囲の状況を確認する
1-3 安全な場所に移動する
1-4 自己保護を優先する
1-5 周囲の人々を助ける
1-6 緊急連絡先に連絡する
1-7 情報を収集する
1-8 避難指示に従う
1-9 適切なタイミングで行動する
2.ドア枠や机の下に隠れる
2-1 迅速に行動する
2-2 ドア枠や机を探す
2-3 隠れる位置を選ぶ
2-4 頭部を保護する
2-5 体を守る
2-6 動かないようにする
2-7 揺れが終わったら確認する
3.頭部の保護
3-1 両手で頭部をカバーする
3-2 枕やクッションを使う
3-3 頭部を壁に押し付ける
3-4 床に寝転がる
3-5 窓やガラスから離れる
4.カバーをかける
4-1 適切なカバーを選ぶ
4-2 落ち着いて行動する
4-3 カバーを身にかける
4-4 カバーを頭の上にかける
4-5 カバーを全身にかける
4-6 カバーの下で静かに待つ
4-7 揺れが終わったら確認する
5.揺れが収まるまで待つ
5-1 隠れた場所で待つ
5-2  静かに動かない
5-3 揺れの状況を確認する
5-4 揺れが収まるまでじっと待つ
5-5 適切なタイミングで行動する
6.安全な場所への移動
6-1 揺れが収まるまで待つ
6-2 揺れが収まったら確認する
6-3 安全な場所を探す
6-4 階段を使用する
7.ガスや電気の確認
7-1 ガス漏れの確認
7-2 電気系統の確認
7-3 ガスや電気を使用しない
7-4 適切な措置を取る
7-5 通報を行う
8.携帯電話の使用
8-1 揺れが収まるまで待つ
8-2 安全な場所で使用する
8-3 緊急通報や安否確認に使用する
8-4 情報収集に活用する
8-5 節電を心がける
8-6 緊急時には無線通信を活用する
9.ラジオやテレビの情報を収集
9-1 防災ラジオや非電源ラジオの使用
9-2 情報を提供している局を選ぶ
9-3 電池や電源の確保
9-4 テレビのチャンネル設定
9-5 情報の確認と注意
9-6 避難場所や行動計画の確認

まとめ

 

はじめに

 地震は突然発生し、建物に大きな損傷を与えることがあります。そのような場合、建物から安全に脱出することが重要です。しかし、どのようにして脱出すればいいのでしょうか?この記事では、地震発生時の建物からの脱出方法について、消防庁や専門家のアドバイスをもとに紹介します。地震に備えて、日頃から正しい知識と行動を身につけましょう。

 

 

1.冷静な行動

1-1 パニックを避ける

 地震が発生した瞬間は驚きや恐怖感が走るかもしれませんが、冷静に行動することが必要です。過度なパニック状態に陥らず、冷静な判断を心がけましょう。

1-2 周囲の状況を確認する

 揺れが始まったら、まず周囲の状況を確認します。自分自身や周囲の人々、建物の状態などを把握しましょう。

1-3 安全な場所に移動する

 揺れが始まったら、できるだけ早く安全な場所に移動します。頭部を守りながら、ドア枠や頑丈な家具の下などに避難しましょう。

1-4 自己保護を優先する

 自分の身を守ることが最優先です。落ちてくるものから頭部を保護し、ケガを最小限に抑えるために慎重に行動しましょう。

1-5 周囲の人々を助ける

 安全な場所に避難した後、周囲に助けが必要な人がいるか確認しましょう。けが人や高齢者、子どもなど、支援が必要な人々を助けるための方法を考えましょう。

1-6 緊急連絡先に連絡する

 揺れが収まった後、状況を確認し、必要に応じて家族や友人に安否を伝えることが重要です。携帯電話や緊急用の連絡手段を使用して連絡を取りましょう。

1-7 情報を収集する

 ラジオやテレビ、インターネットなどの情報源を通じて、地震の情報や避難情報を収集しましょう。自治体からの指示や情報を確認して適切な行動をとることが重要です。

1-8 避難指示に従う

 地域の自治体や関連機関からの避難指示には従いましょう。適切な場所への移動や避難行動を取ることで、安全を確保できます。

1-9 適切なタイミングで行動する

 地震後も余震が発生する可能性があるため、適切なタイミングで行動することが大切です。余震に備えて避難場所で安全な位置に留まるなど、状況に合わせた行動を心がけましょう。

 

 

2.ドア枠や机の下に隠れる

2-1 迅速に行動する

 揺れが始まったら、すぐに近くにある頑丈なものの下に隠れる準備を始めましょう。素早い行動が重要です。

2-2 ドア枠や机を探す

 頑丈なものとして、ドア枠や机、テーブル、ベッドの下などを探します。これらは地震時に落ちてくるものから身を守るのに適した場所です。

2-3 隠れる位置を選ぶ

 隠れる場所を選ぶ際には、できるだけ頭部と体を保護できる位置を選びましょう。ドア枠の下には、地震によって建物が倒れてくるのを防ぐための空間ができることがあります。

2-4 頭部を保護する

 隠れる際には、頭部をしっかり保護することが重要です。両手や枕、クッション、服などを使って頭部を覆いましょう。落ちてくる物体からの直接の衝撃を軽減できます。

2-5 体を守る

 隠れる際には、頭部だけでなく体全体も保護しましょう。隠れる場所に全身を隠し、揺れによるけがを防ぐようにしましょう。

2-6 動かないようにする

 隠れたら、できるだけ動かずに静かに待ちます。地震の揺れが収まるまで安定した位置にとどまりましょう。窓やガラスの近くからは離れるようにします。

2-7 揺れが終わったら確認する

 揺れが収まった後には、隠れている場所からゆっくりと出て、周囲の状況を確認します。建物の損傷や危険がある場合には、慎重に行動して避難します。

 

 

3.頭部の保護

3-1 両手で頭部をカバーする

 地震の揺れが始まったら、両手を使って頭部を保護します。両手を頭の上にかぶせるか、両手で頭部を抱えるようにして、落下物から直接の衝撃を軽減します。

3-2 枕やクッションを使う

 隣に枕やクッションがある場合は、これを頭部の上に置くことで保護効果を高めることができます。枕やクッションは軽いが頑丈なバリアとなり、落下物の影響を和らげます。

3-3 頭部を壁に押し付ける

 もし壁や柱の近くにいる場合、地震の揺れが来る方向に対して頭部を壁に押し付けることで、直接の衝撃を軽減できます。ただし、壁が倒れないことを確認することが大切です。

3-4 床に寝転がる

 もし適切な避難場所がなく、地震の揺れが強い場合は、床に寝転がることも考えられます。仰向けに寝転がり、頭部を両手や枕で保護することで、落下物からのダメージを軽減できます。

3-5 窓やガラスから離れる

 頭部の保護を考える際、窓やガラスの近くにいる場合は特に注意が必要です。ガラスが割れることによるケガを避けるため、できるだけ窓から離れるようにしましょう。

 

 

4.カバーをかける

4-1 適切なカバーを選ぶ

 カバーや布はできるだけ頑丈なものを選びましょう。厚手の布や毛布、クッションなどが適しています。ただし、薄すぎる素材や透明なものは保護効果が低いため避けるべきです。

4-2 落ち着いて行動する

 地震が発生したら、冷静な行動を心がけてください。パニックにならず、慌てて行動することなく、適切なタイミングでカバーをかける準備を始めます。

4-3 カバーを身にかける

 カバーをかける際には、頭部と体を保護するようにかける位置を選びます。以下にその手順を示します。

4-4 カバーを頭の上にかける

 カバーを頭からかぶるようにして、頭部と首を保護します。両手でカバーをしっかりと押さえ、顔や頭部を守ります。

4-5 カバーを全身にかける

 カバーを全身にかける場合は、体全体を覆うようにしてください。両手でカバーを持ち上げ、体を包むようにして落下物から保護します。

4-6 カバーの下で静かに待つ

 カバーをかけたら、できるだけ動かずに静かに待ちます。地震の揺れが収まるまで、カバーの下に留まることで落下物や破片からの影響を軽減できます。

4-7 揺れが終わったら確認する

 地震の揺れが収まったら、ゆっくりとカバーを取り除いて周囲の状況を確認します。建物の損傷や危険がある場合には、慎重に行動して避難します。

 

 

5.揺れが収まるまで待つ

5-1 隠れた場所で待つ

 地震発生時に頑丈な家具の下やドア枠の近くなどに避難している場合、そのまま隠れた場所に留まります。落下物や破片から身を守るために、しっかりとした姿勢を保ちましょう。

5-2  静かに動かない

 揺れが始まったら、できるだけ静かに動かないようにします。無理に立ち上がろうとしたり、移動しようとすると転倒やけがの危険が高まりますので、待つことに集中します。

5-3 揺れの状況を確認する

 揺れの強さや方向、持続時間などを感じ取ります。地震がどれくらい続くかを把握することで、揺れが収まるタイミングを予測できます。

5-4 揺れが収まるまでじっと待つ

 揺れが収まるまでじっと待ちます。揺れが強かったり長引く場合でも、冷静な判断を保ちつつ動かないようにします。待っている間にも落下物や破片に注意を払いましょう。

5-5 適切なタイミングで行動する

 揺れが収まる前には動かず、揺れが収まったらまず自身の状態を確認します。けがをしていないか、周囲の安全を確認します。その後、適切な行動をとるための判断をします

 

 

6.安全な場所への移動

6-1 揺れが収まるまで待つ

 地震発生時には、まず揺れが収まるまで待ちます。揺れが続いている間に移動するとけがをする可能性が高まりますので、冷静な行動が大切です。

6-2 揺れが収まったら確認する

 揺れが収まったら、ゆっくりと動かながら周囲の状況を確認します。建物の損傷や落下物、火災などがないかを確認することが重要です。

6-3 安全な場所を探す

 建物内での避難や外への避難が必要かを判断し、安全な場所を探します。建物の損傷や危険箇所を避けて移動することが大切です。

6-4 階段を使用する

 避難する際には、エレベーターの使用は避けましょう。揺れでエレベーターが停止することがありますので、階段を使用して移動します。 

 

 

7.ガスや電気の確認

7-1 ガス漏れの確認

 ガスのにおいがする場合、即座にガス漏れが発生している可能性があります。ガス漏れは引火や爆発の危険があるため、その場から遠ざかることが大切です。ガスメーターやガス栓を確認し、ガスの供給を止めることを検討します。ガスメーターや栓を閉める方法については、事前に確認しておくことが重要です。

7-2 電気系統の確認

 電線が切れている場合や火花が出ている場合、電気系統に問題がある可能性があります。火災や感電の危険があるため、電気機器を使用せずに待つか、適切な措置をとることが必要です。電気メーターが破損していたり、異常な挙動を示している場合も、電気系統に異常がある可能性があります。

7-3 ガスや電気を使用しない

 ガス漏れや電気系統の異常が確認された場合、その後はガスや電気を使用しないようにしましょう。点火やスイッチ操作などで火災や事故が起きるリスクが高まります。

7-4 適切な措置を取る

 ガス漏れや電気系統の問題が発生している場合、建物から遠ざかり、安全な場所に避難します。また、緊急時の連絡先や指示に従い、関連機関に連絡することも考慮してください。

7-5 通報を行う

 ガス漏れや火災、重大な電気系統の問題が発生した場合、関連する機関や消防署などに通報することが重要です。速やかに適切な対応を行うことが安全確保につながります。

 

 

8.携帯電話の使用

8-1 揺れが収まるまで待つ

 地震が発生した瞬間からすぐに携帯電話を使用するのではなく、まずは揺れが収まるまで待ちます。揺れの間は、自己保護と周囲の安全を最優先に考えましょう。

8-2 安全な場所で使用する

 携帯電話を使用する際には、落下物や危険箇所から遠ざかって安全な場所で行うことが大切です。建物の外や、安全が確認された場所で使用するよう心がけましょう。

8-3 緊急通報や安否確認に使用する

 地震発生後、携帯電話を使用して緊急通報や家族・友人への安否確認を行うことが重要です。しかし、通信が混雑している可能性があるため、短いメッセージや状況報告を送ることを考慮します。

8-4 情報収集に活用する

 携帯電話を使ってラジオ、テレビ、インターネットなどの情報源から地震や避難情報を収集します。地元の防災情報や指示を確認し、適切な行動をとるために活用しましょう。

8-5 節電を心がける

 地震の影響で停電が発生する可能性があるため、携帯電話のバッテリーを節約するための対策が必要です。明るい画面やバックグラウンドアプリの終了など、バッテリー消費を抑える工夫をすることが大切です。

8-6 緊急時には無線通信を活用する

 地震発生時には、携帯電話の通信が不安定になることがあります。そのため、無線通信機能を持つハンディトランシーバーや無線機を使って緊急時のコミュニケーションを確保することも考慮しましょう。

 

 

9.ラジオやテレビの情報を収集

9-1 防災ラジオや非電源ラジオの使用

 防災ラジオや非電源ラジオ(クランク式やソーラー充電式など)を用意しておくと、電力が供給されない場合でも情報収集が可能です。これらのラジオはバッテリーが不要で、手動で充電することができます。

9-2 情報を提供している局を選ぶ

 地震発生時には、地元の情報を提供しているラジオ局やテレビ局を選びます。地元局は現地の情報や避難指示などを迅速に提供することが多いため、信頼性の高い情報を受け取ることができます。

9-3 電池や電源の確保

 通常の電池や予備のバッテリー、モバイルバッテリーなどを用意しておくことで、ラジオやテレビを使用する際に電源を確保できます。停電が発生している場合でも、電力供給を維持することができます。

9-4 テレビのチャンネル設定

 テレビのチャンネル設定を事前に確認しておくことが重要です。防災情報を提供しているチャンネルを素早く見つけられるように準備しておきましょう。

9-5 情報の確認と注意

 ラジオやテレビからの情報を受ける際には、正確な情報を受け取るために情報源を確認しましょう。また、デマや誤った情報を拡散しないよう注意を払うことも大切です。

9-6 避難場所や行動計画の確認

 ラジオやテレビからの情報を元に、避難場所や行動計画を確認しましょう。避難が必要な場合や避難場所が変更された場合には、正確な情報を把握して行動します。

 

 

まとめ

冷静な行動: パニックを避け、冷静な判断を心がけます。
隠れる位置の選択: 揺れが始まったら、頑丈なものの下やカバーで頭部と体を保護します。
頭部の保護: 両手で頭部を守り、枕や壁を使って衝撃を軽減します。
カバーをかける: 頭部や体を保護するためにカバーや布を使用します。
揺れが収まるまで待つ: 静かに動かず、安定した位置で揺れが収まるのを待ちます。
安全な場所への移動: 揺れが収まったら、適切な移動方法で安全な場所に移動します。
ガスや電気の確認: 地震後、ガス漏れや電気系統の異常を確認し、安全対策を取ります。
携帯電話の使用: 携帯電話を冷静に使用し、緊急通報や情報収集に活用します。
ラジオやテレビの情報収集: 防災ラジオや信頼性の高い情報源を活用し、適切な行動計画を確認します。
これらの手順を守ることで、地震時の安全な行動が可能となります。

関連記事